Author Archives: C-SPACE

TOTO小倉本社工場へ見学に行ってきました!

皆さんこんにちは!代表の渡邉です。
ご無沙汰しております。

10月23日・24日の2日間、TOTO小倉本社工場とミュージアムの見学に行ってきました。
今回は総勢16名での参加となり、便器や洗面器がどのようにつくられているのか、実際の製造工程を間近で見ることができました。

職人の手作業による成形、溶剤の吹付け、そして巨大な窯で焼き上げる工程など、私たちが普段扱っている製品の裏側を知る貴重な機会でした。
ガイドの方のお話も非常に分かりやすく、便器の構造や検査の基準、さらにはTOTOの歴史や企業としてのものづくりへのこだわりについて深く学ぶことができました。

この見学を通じて、「品質への徹底したこだわり」がいかに大切かを改めて実感しました。私たち施工会社としても、お客様へ提供する仕事のひとつひとつに同じ思いを込めていきたいと気が引き締まりました。

夜は博多へ移動し、新鮮な海鮮料理を堪能。
翌日は世界遺産で知られる宗像大社を参拝し、お守りと交通安全祈願も行いました。

学びあり、美味しいものあり、チームの士気も高まる充実した2日間でした。
今回の経験を活かし、今後も仕事の質と「こだわり」を大切にしていきたいと思います。

来年はPanasonicの工場見学も企画する予定です。
また皆さんと一緒に勉強できる機会を楽しみにしています!                 TOTOミュージアム

TOTO小倉本社工場

博多で海鮮料理(イカが透き通ってました。)

宗像大社は快晴で青い空でした!

マレーシア 楽しかった

工事部 トウアンです、

今年の視察旅行でマレーシアの各所を廻りました。初めての訪問となります。

マレーシアはマレー系、中華系、インド系の民族が集まっている他民族国家。

民族ごとにそれぞれの言語を使用しているが、共通の言語として英語が話せる人が多い。

マレーシアには、大きく分けてマレー系、インド系、中華系の3つの料理があり、民族の味を受け継ぐ本格的な料理や互いに融合して生まれた料理など、バラエティに富んだ味が楽しめます。

ペトロナス ツイン タワー
これはクアラルンプール市のシンボル。市の中心部にそびえる高さ452mの2つの大きな塔。

モスク見学

管理部の藤野です。

9/12~9/16、マレーシア視察旅行に行ってきました!!

マレーシア最大規模を誇る、通称「ブルーモスク」白と青の美しい外観が特徴です。

 

 

 

 

 

 

 

続いては、プトラモスク 通称:ピンクモスク

外観から内部までピンク一色で美しく可愛らしいです。

 

 

 

 

 

 

モスクでの服装は、女性は顔以外は出してはいけないようで、長袖、足首まで隠れるパンツ、スカーフを巻いて↓写真のような感じです。

自由奔放な街、クアラルンプール

今年の視察旅行でマレーシアはクアラルンプールに行ってきました。

毎年行く先々で異文化に触れ、いろいろな発見があります。

クアラルンプールに4日間滞在し、一番に感じたのは

良く言えば自由奔放、悪く言えば何でもあり、な雰囲気です。

国民の6割を占めると言われるイスラム教に則った伝統的なモスクがあるかと思えば

その形に思わず何で?とツッコミしたくなる個性的な近代的な建物も数多く見受けられます。

また、高級ブランドが多数入るショッピングモールの隣の建物の入口では

焼き鳥の煙立ち上る露店に臭いにつられた人々が行列をなしていました。

日本では到底考えられない組み合わせがそこかしらに存在しています。

自分なりの考察では他民族国家マレーシアにおいては思想も文化のバラバラな人たちが

お互いのやり方を対等に尊重し赦すことでうまいこと成り立っている世界なんだろうなぁと

思いつつ、その懐の深さに未知なる将来性を感じる旅となりました。

工事部 小田

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左:通称ブルーモスク:世界で4番目に大きいモスク:23000人が同時に祈れるそうです

右:通りかかりで見かけた変わった形の建物:マンションなのか企業ビルなのかも謎

マレーシア視察旅行

施工部 武川です。

今年の視察旅行は、東南アジアに位置するマレーシアに行ってきました。

9月のマレーシアは、雨期の終盤ということもあり湿度が高く蒸し暑い…日本から持参した団扇が大活躍!

今回はクアラルンプールを拠点とし、マラッカやモスク等を訪問しました。

特に、マラッカのオランダ広場にある1753年に建てられたキリスト教会は当時のまま残っており、建築手法も釘を使わない高度な技術で建てられているそうです。そして、丘を上がりセントポール協会前から望むマラッカの街並み。その奥に広がるマラッカ海峡。絶景です!

マレーシアの街を歩いて気が付くのは、聞こえてくる様々な国の言葉、古い西洋建築と近代建築、いきなり現れる超高層ビル群。そしてドン・キホーテ。どこか見慣れた風景と同時に経済成長が著しいのを感じます。

 

今回の視察旅行で私は初めてマレーシアに行きましたが、マレー料理も美味しく、街の独特の匂い、草花樹木が混在する街並み等々。とても好きな国の一つになりました。是非おススメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マレーシア 視察旅行

工事部 本田です。

日本ではなかなかお目にかかれないトロピカルフルーツを食してきました。

ランブータン

果肉は半透明大きめのライチのよう。

ライチよりあっさりした味わい。

 

 

 

 

マンゴスチン

見た目も可愛らしい感じ。

上品な味わい。

 

 

 

 

ロンガン

龍眼と書くようです。

皮のなかは半透明のとっても甘い果肉。

 

 

 

 

鉄道での移動

切符がプラスチックのコインのようなものでした。

入場は、改札にタッチ。退場は、コインを入れる口があります。

ベトナム視察旅行

シースペース 工事部 井上です

9月18日~23日にかけて南部の方に視察旅行へ行ってきました。

ちょうど雨季の時期で大雨が心配でしたが、なんとか耐えてくれったて感じで

気候も過ごしやすかったです。

世界一長いロープウェイがあり、約40分ほどかけて島へ渡りました。

乗っている最中、大雨が降り辺り一面真っ白というシーンもあり多少驚いた感はありましたが

絶景でした。

ベトナムご飯も美味しく【ブンチャー】というつけ麺が特に美味しかったです!!

日本にはない文化や習慣にふれ、いい経験が出来ました。

機会があればぜひ行ってみてください。

 

マレーシア視察旅行

9/12より、マレーシアへ視察旅行に行かせていただきました。

クアラルンプールのシンボル ペトロナスツインタワー

タワー1を日本のハザマ タワー2を韓国のサムスンが

鋼材を用いずに、高強度のコンクリ-トを積み上げた構造だそうです。

ガイドさんがおっしゃっていましたが、地震や台風が無いマレーシアだから

できる構造なのでしょうか。

 

天谷

 

インドネシア実習生

こんにちは。代表の渡邉です。

インドネシアに実習生の面接に行って来ました。

新型コロナ後の建設業界は大きな変貌を遂げております。

人材募集しても応募はありませんし人手不足の解消は大きな課題となっております。

弊社も今後はDX化と海外人材の育成を進めて行く所存でございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

優秀なインドネシア実習生2名を採用しました。

下の写真はインドネシアの料理です。