企画設計部の飯野です。
コロナのニュースもだいぶ騒がないようになりましたが
弊社でも少し前に、ちょこちょこ陽性の人が出て
テンヤワンヤの状態で
日々の仕事をこなすだけでも大変な状況ですが
更に業務をカバーする為に
日々、夜な夜な、パソコンの前と現場と自宅ソファーの往復の繰り返し。
やっと社内陽性者もいなくなり、落ち着き、元の状況にもどりました。
最近のお仕事の写真です。
企画設計部の飯野です。
コロナのニュースもだいぶ騒がないようになりましたが
弊社でも少し前に、ちょこちょこ陽性の人が出て
テンヤワンヤの状態で
日々の仕事をこなすだけでも大変な状況ですが
更に業務をカバーする為に
日々、夜な夜な、パソコンの前と現場と自宅ソファーの往復の繰り返し。
やっと社内陽性者もいなくなり、落ち着き、元の状況にもどりました。
最近のお仕事の写真です。
工事部 武田です。
一昨年に工事担当した保育園が近代建築8月号に掲載されました。
恥ずかしながら名前まで出していただき、今後は悪いことできないと実感しました・・・(笑)
段々と保育園関係の現場も減りはじめ内装業界も厳しい状況です。
管理部の長岡です。
最近、事務所にいらっしゃるお客様より
「大塚駅前がだいぶ変わりましたね」と言われます。
確かにJR大塚駅の北口も広くてきれいになりましたので
テレビでも時々、大塚駅周辺を見るようになった気がします。
先日は某情報バラエティ番組で特集されていたようなので
もしかしたら画像のスポットも、紹介されたんでしょうか。
JR大塚駅の近くの「空蝉橋(うつせみばし)」の上より見えるスカイツリーです。
画像だと、タワーが小さくて、よく見えませんが、肉眼だとちょうど線路で視界が抜ける部分にきれいにタワーが見えます。
時々、人が集まって写真をとっているので結構有名なのかもしれませんね。
こんにちは!工事部橋本でございます
残暑お見舞い申し上げます
マンションリフォームの現場です
築23年のマンションで水廻りすべて交換、フローリング貼替、クロス張替えでした
工事前の現況です
23年の歴史を感じますね
※私の自宅も同じ築23年ですが、もうそろそろリフォーム時期ですね( ´艸`)
お施主様に劇的なビフォーアフターをお届け出来、笑顔100%のお引き渡しでした(テレビ番組みたいに)
ありがとうございました
『お施主様には色々お協力いただき感謝にて御座候』
皆さんおはようございます。
代表の渡邉です。
ホーチミンは現在コロナ感染拡大でヤバい状態です。
2ヵ月前の感染者は1日5~10人程度でしたが、それでもプチロックダウン(ゴルフ場やバー・カラオケ等の営業禁止状態)状態でした。
現在の感染者は1日3,000~4,000人です。
左は6月中旬 右は7月25日
現在の規制
ホーチミン タンソンニャット空港国内線 2021年7月24日
こんな状態は初めてだそうです。
隔離施設はいっぱいでベットも医者も薬も支給されず、放置状態でゴミが散乱していて衛生的にもかなり酷い状態との情報です。そんな状態なので日本企業の駐在員もワクチン接種で一時帰国者が増えてます。
今回のロックダウンは出口が見えず経済的・精神的にかなりヤバいですね。
皆さんお疲れ様。
ここはシースペースベトナムホーチミン事務所です。
事務所はSaigon pearlと言う場所で日本で例えると青山・麻布みたいな所です。
近くの韓国人が経営しているパン屋のサラダですが日本円で350円です。
コスパまあまあいいですね!
ベトナムはコロナ感染者が急増していて、ここホーチミンでは全ての飲食店はテイクアウト
以外の営業はできません。先週からホーチミンタンソンニャット空港の国際線は閉鎖になっ
て外国人は入国できません。
メンテ部 本田です。
太陽光パネルの点検で、ドローンによる点検を実施しています。
なかなか 風の影響もあり運転が難しい面もあります。
屋根に接近してみると、チョット焦ります。(屋根に接触するかも)
こんな時代がきましたね‼
DCIM/100MEDIA/DJI_0079.JPG
DCIM/100MEDIA/DJI_0095.JPG
DCIM/100MEDIA/DJI_0105.JPG
DCIM/100MEDIA/DJI_0111.JPG
DCIM/100MEDIA/DJI_0112.JPG
DCIM/100MEDIA/DJI_0071.JPG
DCIM/100MEDIA/DJI_0101.JPG
DCIM/100MEDIA/DJI_0073.JPG
こんばんは、工事部吉澤です。
久しぶりのブログ更新が回ってきてネタを考えて考えて
たどり着いたマイブームのラーメンを紹介させていただきます。
前回更新の中島と若干被りますがご了承ください。
ちなみにラーメンを食べると必ず中島と写真の送りあいをしております。
このラーメンブーム
元々麺類大好きな自分は、蕎麦・パスタ・ラーメンと
永遠と麺類を食べちぎっておりましたが
2020年夏からは何故かラーメンオンリーに傾き
本当に1週間連続でラーメンを食べたりしております。
そんなラーメンブームで出会った感動のラーメンを3店舗ご紹介いたします。
①大宮 つけめん 蕾 本家 《追い鰹中華そば》
このお店は濃厚つけめんがメインのお店だと事前に調べていたのですが
当日「濃厚な気分じゃないなぁー」と気分が変わり頼んだ中華そば。
追いがつおと書いてある通り鰹の出汁にやさしい醤油。
あまり食べたことが無い感覚のラーメンでとても美味しかったです。
詳しくは→ https://ramendb.supleks.jp/s/70273.html
②西荻窪 佐々木製麺所 《醤油そば》
私の最寄りかつ家からもかなり最寄っているお店。
ラーメン激戦区杉並区で、かつ西荻窪といえはRAGEという有名店があるのですが
自分はRAGEよりこちらの方が好きでした。
メニューも醤油そばか塩そばの二種類(期間限定で混ぜそばあり) シンプルがいいですね。
閑静な住宅街にポッとおしゃれな店構えである隠れた名店です。
佐々木製麺→ https://ramendb.supleks.jp/s/100740.html
RAGE→ https://ramendb.supleks.jp/s/81118.html
③自由ヶ丘 中華そば 堀川 《醤油そば》
ここも仕事で自由ヶ丘の現場があるときに事前に調べて行ったお店です。
今回紹介したTOP3のお店の中でもNo.1の衝撃のお店でした。
煮干しベースの醤油ラーメンなのですが、臭み・苦味もなく香ばしい。
記憶にある限りだと初めてラーメンのスープを全部飲みました。笑
自由ヶ丘=ラーメンとなかなかならないですが機会がありましたら是非訪れて欲しいお店です。
詳しくは→ https://ramendb.supleks.jp/s/121663.html
気付かれた方もいらっしゃるかと思われますが
何故か全て醤油ラーメンです。
家系も、濃厚つけ麺も、味噌も、塩も好きなのですが
何故か衝撃を受けるラーメンは醤油ラーメンになってしまいます。
予想外?想定外な反動が大きいからでしょうか。。。
東京は本当にラーメン屋が多く、毎日違うお店で食べても全店食べきれないと言われています。
2020年残り僅かとなりましたがこのTOP3を抜くラーメンに出会えたらいいなぁと思っています。
↓ここ最近のラーメンの写真↓
皆さんこんにちは。工事部中島です。
かなり久しぶりの投稿ですね。
私は先日、3日間で香川(高松)⇒神戸(三宮)⇒大阪(梅田他)を巡るという弾丸出張に行きました。そしてなんとその翌週にも福岡(博多)⇒宮城(仙台)⇒北海道(札幌)を3日で巡る出張へ行ったんですよ。。。飛行機と電車、まぁ移動が半端ないです。。。移動は疲れますよね~。
各所行きましたが、ゆっくりしている時間など勿論ないのでご当地グルメは食べれず、仙台では井上さんと5分程度で駅の立ち食いそばを食べました(笑)
札幌では少し時間に余裕があり、空(そら)というお店の味噌ラーメンを食べましたが、その味噌ラーメンがめちゃ旨だったんですよ。おろしショウガが乗っているんですが、それがとても効いててめちゃ旨でした。なので皆さんに一度食べてみて欲しいです。写真貼ります。よだれを垂らさないよう気を付けて下さい。
出張最後を締めくくる、札幌~東京の飛行機内からの景色が僕を癒してくれましたのでその様子をラーメンと共にご覧下さい。
こんにちは。管理部の国分です。
あっという間に今年も残り3ヵ月を切ってしまいました。コロナウイルスの影響で遊びに行くのも控えてまして毎日、家と会社の往復だけになってます。今年はどこも旅行に行けなかったので冬はどこか温泉でも行ければいいなと思ってます。
夏はマスク着用で暑さが特に厳しかったですが、そろそろインフルエンザも流行る季節なので、コロナウイルス同様、手洗い、うがい、密を避ける最低限の予防を心がけたいと思います。