Author Archives: C-SPACE

社員旅行

ファイル 103-1.jpg  ファイル 103-2.jpgファイル 103-3.jpg

皆さん、こんにちは。
代表の渡邉です。
毎年恒例の社員旅行、今年はオーストラリアに行ってきました。
地上4,000mから落下するスカイダイビングにチャレンジしました。
人生で一度やってみたい事ができて大満足です。
皆さんも機会があったらチャレンジして下さい。

国際運転免許証

ファイル 102-1.jpg

設備部の岩村です。月末の社員旅行に向けて国際運転免許証を取ってくる事となったのですが警察署に行き10分程度発行してくれました。こんなに簡単に発行してくれるとは思ってもいなかったので正直拍子抜けしました。ただ免許は一年後に返還しに行かなくてはならないそうです。忘れそう・・・

今年は雪が・・・(>_<)

ファイル 101-1.jpg ファイル 101-2.jpg

今年の雪は雪が2回も積もりました。(>_<)
雪が積もると、移動手段の3輪バイクが使えません。
全員で手分けして、電車で清掃用具を持って
賃貸物件の清掃・雪かきに回ります。
もう、雪は十分です。早く春よ来い♪

清掃部 天谷

新年会

ファイル 100-1.jpg ファイル 100-2.jpgファイル 100-3.jpg ファイル 100-4.jpg

皆さん、明けましておめでとうございます。
少し遅くなりましたが、シースペース新年会並びに10周年を伊香保温泉で開催しました。
宴会後、2次会・麻雀とそれぞれ楽しんだ様です。
また翌日はゴルフ組・スキー・スノボー組・観光組と皆さん楽しめたと思います。
新しいスタートを切るにあたり、幅広い視野を持ち常にチャレンジ精神を持って合理的に物事を進めていきたいと思います。
代表 渡邉 昌人

せっかくの扉が・・・

ファイル 99-1.jpgファイル 99-2.jpg

工事部の小田です。

先日行った工事です。
出入りに便利だった鉄扉をブロック塀でふさぎます。
左が途中写真、右が完成写真です。

これは消防署からの指導のもと、行った工事ですが、
かえって逃げ場を減らしているように思えてしょうがないのですが・・・
法律は時として人命よりも強いのかもしれません。

お正月

ファイル 98-1.jpg ファイル 98-2.jpgファイル 98-3.jpg ファイル 98-4.jpg

もうい-くつ寝るとお正月。
代表の渡邉です。
あっという間に年末になりました、当社のシェアハウスや会社に飾るお正月飾りを土・日・月曜日で作ってきましたので写真でご紹介します。
今年も色々ありましたが無事に終わることができました。

2013年忘年会

今年は12月の初旬に早々と

恒例の忘年会をいたしました。

今年も様々なことがありましたが

新しい社員が増え、いつものお店が社員だけで

満員になりました。

年末のお忙しい中、参加してくださった業者さん

ありがとうございました!

おかげさまで我が「株式会社シー・スペース」も

10周年!!

通常は忘年会のみですが、

年明けの新年会には、日頃の感謝をこめて

いつもの職人さん、業者さんをもっと大勢ご招待して

色々計画しておりますので、みんなでにぎやかに

お祝いしましょう!!

工事部 長岡

Published by , in 未分類.

タニタさんプロデュース FITS ME

ファイル 96-1.jpg

企画設計部の飯野です。

今月オープンする担当物件をご紹介致します。

体脂肪計で有名なタニタさんが展開する
女性専用30分フィットネス
「FITS ME 松戸ダイエー西口店」です。

ピンクをアクセントにした内装は清潔感があり
これから忘年会シーズンで小肉を蓄えてしまいそうな方にオススメ!

30分っていう時間が気軽でいいですね。

お・も・て・な・し

文化祭シーズンの9月。

恒例の大量発注のためのお泊り作業も無事終わりました。

ファイル 95-1.gif

秋限定商品「モンブラン」の準備も無事終わり、個人的には年末までのカウントダウンを今から楽しみにしています。

滝川クリステルさんの「お・も・て・な・し」

流行語になりそうですね。

ファイル 95-2.jpg

おもてなしの心。素晴らしいです。

「お・も・て・で・ろ」(怒)

と叫ぶ自分を7年後に悔い改めようと思います。

天気のいい休日

ファイル 94-1.jpg ファイル 94-2.jpg

工事部 武田です。
今年の夏も猛暑でしたね・・・。今年から幼稚園に通いだした娘は
暑さにも負けずに元気に遊んでおります。
体を動かす遊びが好きで休日は必ずといっていいほど外に出かけます。まぁ私も家でじっとしているのが嫌いなのでちょうどいいですが・・・。
大型スーパーに行って遊ぶことが多いですが、ちょっとお金が厳しいときは公園か公共の施設で遊ぶのをお勧めします。