旅行に行きました!

お久しぶりです、工事部吉澤です。

久しぶりにブログ更新させて頂くな、と思い前回のブログの日付をみたら2015.8月でした。
自己紹介で23歳と言っておりましたが、今現在25歳にで
なんと年齢的には2歳も上がっておりました。。。早いですね。

話が脱線してしまいましたが、先月末お休みを頂き沖縄(宮古島)に行って参りました。
沖縄は大好きな場所で考えてみると17歳(修学旅行)から毎年続けて訪れております。

今回は初の宮古島に行って来ました!
のんびりしようと石垣島と悩んだのですが
宮古島はとにかく海が綺麗✨とのことで宮古島にしました。
ファイル 155-1.jpg
写真の通り物凄く海が奇麗でした。
ただ残念な事に二泊三日のうち初日以外二日は
曇り時々雨という天候。
事前に天気を調べていたのですが
11月は雨の日は月に4日程・・・運が悪かった訳ですね。
しかし、当初初日も雨の予報でしたが奇跡的に日差しも降り注ぎ
気温は28℃。風があったので、外よりも水中の方が暖かい位でした(海入りました)

ファイル 155-2.jpg
こちらが今回一番に楽しみにしていた
東洋一と言われる与那覇前浜ビーチ

ファイル 155-3.jpg
シーサー作りも体験しました!

与那覇前浜ビーチを1番の楽しみで訪れた宮古島でしたが
旅を終えて実は1番良かった!
と思ったのは、最終日思い付き(インターネットで2日目に調べました)で行った
宮古島唯一の橋が架かっていない離島『大神島』でした。

ここは【神の島】とも言われる島らしく、色々な神話?と言うのでしょうか
伝説が残されている島で
ガイドブックではほぼ取り上げていない隠れたスッポットです。※面白いので是非調べてみてください。
宮古島本島からフェリーで10分ほど
到着後歩いて10分程で登れる展望台があるのですが
そこからの景色がとても綺麗で神秘的で!!
360度小さな島を囲むコバルトブルーの海。
息をのむ絶景に久しぶりに出会えた気がしました。。。
写真もあるのですが、写真では伝えて切れないので
ぜひ訪れて実際に見て頂けたら。と思います。
ファイル 155-4.jpg
引きの島全体の写真
長くなりましたが、次回ブログを書かせて頂ける時までには石垣島に行き
沖縄の建物の話も織り交ぜながらご紹介できたらと思います。

レントゲン

ファイル 154-1.jpegファイル 154-2.jpeg

工事部 佐藤です

今日はあまりお目にかかれない機械を紹介します。

この黄色い機械。

これはレントゲン撮影をする道具です。

もちろん建築用です。

コンクリートの中など見えない所に配線や配管が無いかチェックをします。

何も無いのを確認したらコンクリートを削ったり

穴を空けて新しい配線や配管を通していきます。

もし、レントゲン撮影をしないでコンクリートを削り、配管に穴が空いてしまったら…

考えたくもありません(笑)

こうした作業が今日も安全に工事を行えてる事ですね!

松本へ

ファイル 153-1.jpgファイル 153-2.jpgファイル 153-3.jpg

中村一成です。
今日は朝から雪です。体調に気を付けてください。
夏の終わりに、松本の伊藤弘敏さんの自遊石というアトリエに行きました。
日本テレビの取材用の作品がありましたので添付します。
また最近、松島純さんの絵がお気に入りです。ダンサーや
馬など動きのある作品が多いです。

バーベキュー大会

ファイル 151-1.jpgファイル 151-2.jpgファイル 151-3.jpg

皆さんこんにちは。
代表の渡邉です。
11月6日日曜日ベトナム研修生の送出し機関が主催するバーキュー大会に参加しました。
研修生たちは楽しそうにベトナム語で話をしてました。

ビフォーアフター

工事部 中島です。

先日完成致しましたリフォーム物件の紹介です。

ファイル 150-1.jpg
浴室だった部屋が…
ファイル 150-2.jpg
キッチンになりました!
解体から床の手直しがすごい大変だったんですよね…。
大工さんがかなり頑張ってくれました。

ファイル 150-3.jpg
解体中のこの場所が…
ファイル 150-4.jpg
緑がいい感じな明るいエントランスに変わりました!

こうキレイになると達成感があります!
入居される方が気に入ってくれればうれしいですね!

板橋花火大会

ファイル 149-1.jpg

はじめまして。ベトナム研修生ソンです。
今日皆と一層に花火を見に行きました。楽しかったです、すげ…花火の爆発音が大きかった。
花火は火球みたい綺麗で面白いです。
また来年も行きたいです。

見えない所も

工事部 小田です。
3つ前の記事の住宅リフォーム物件が今日で折り返しを迎えました。
今のところ現場はこんな感じに変わっています。
ファイル 148-1.jpg ファイル 148-2.jpg
下の写真は屋根裏の壁に断熱のパネルを貼っているところです。
写真ではわかりづらいですが、寝そべってた状態で作業しています。
そうしないと体が入らずパネルが貼れません。決して楽している訳ではありません。
ファイル 148-3.jpg
ここは工事が完了して引き渡しても、なかなかお客様には見てもらえないであろう場所でもあります。
それでも、普段は見えなくても、お客様のご要望を可能な限り満たすべく工事を進めています。

ベトナム研修生面接

ファイル 147-1.jpgファイル 147-2.jpgファイル 147-3.jpgファイル 147-4.jpg

こんばんは、代表の渡邉です。
先日、ベトナム研修生の3期生の面接行ってきました。
イケメン2名が来年1月に来日します。
写真で私が研修生の手を見ているのは手相を見ているのではありません、私は面接時に彼らの爪を確認してます。
爪の硬さは指先の敏感さに関係します。指先は爪に反射して感覚が伝わります。つまり爪が硬い人ほど敏感で器よな人が多いのです。
それを確認してます。
来日時には皆さんもあたたかく見守ってください。
4枚目の写真は面接の帰りに皆で、サトウキビジュース飲みました。意外に美味しいのでベトナムに訪れた時は飲んでみて下さい。

今 話題のビルトイン体重計

企画設計部の飯野です。

先日タニタ本社に打合せに行った際
噂のものを見たく
ついついチェックしちゃいました。
ファイル 146-1.jpeg

受付カウンターの左下に。
そうです。
さすが体重計シェアNo.1タニタさん

体重計が埋め込まれています。
仕上げのタイルと同化しています
ファイル 146-2.jpeg
乗ると、デジタル表示が。
ファイル 146-3.jpeg
遊び心は大切ですね。