設計デザインの飯野です。
弊社シェアハウス物件のHP用撮影が終わりました。
もう少しで工事完了
さらにピッチを上げていきます。
今回購入した、椅子
ダイニングテーブル
外のガーデニング
建物サイン(シルバーエージング仕上げ)
リビングはこんな仕上がりです
すっかりとっくに秋になってから、しょーずぃは夏休みとして屋久島へ行ってきました。
いつも山へ行くたびに思いますが、写真でも言葉ででも全くあの空気や目で見ているものを伝えられないです。
縄文杉もただの杉だと思っていたら、他の杉とは異彩を放った姿でした。
「もののけ姫」の森も、映画と同じような情景で素晴らしかったです。
屋久島には行った者にしか伝わらないエネルギーが存在している。ただただそんな感じです。
桜島ってまだ活火山なんですね。
風向きによっては灰を被ってじゃりじゃりになります。
「白熊」かき氷は、台湾のかき氷のような山盛りの練乳味のふわふわ氷にフルーツがたくさん乗っていてたまらなくおいしい!
これを食べるためだけにもう一度鹿児島へ行きたくなります。
ラーメンも物産展によく出店しているお店だったらしく、とんこつなのに非常にさっぱりしていて、写真撮る前に完食しちゃいました。
屋久島でも鹿児島でも、気候や人や食べ物や時間に恵まれた完璧な旅でした。
はい。久米康広です。大変暑い日が続きます。くじけそうです。 頭から水かぶりながらなんとかやってます。
最近気に入ってるのは、弁天庵の冷やしたぬきそばです。まったく食欲が無い時でもこれならおいしく食べれます。知る限り、チェーン系蕎麦屋ではここが最高じゃないかと思います。
今年はかぶとむしの当たり年で、物件をまわりながら、すでに2回、それもオスを見ています。かぶとむしは良い。あのフォルム。
いくつになっても胸が踊ります。
ただ、気持ち悪い虫も沢山出ます。たとえばセミ。アパートの廊下でよく死んでますが、死んでりゃなんとも思いませんが、時に死んだふりしてるのがいて、ゲゲッゲッゲゲゲッなどと凄い声を出してこちらに飛び掛ってきます。これは心臓に悪い。勘弁してほしい。
一番きついのはクモ。オニグモというでかいのがたまにいて、廊下にとても大きな巣をはってしまいます。これを退治したときは大変でした。こいつは巣の真ん中には居ず、巣の端の天井の隅に隠れていて居ます。それをホウキで叩き飛ばそうとしました。が、糸がくっつき、ホウキの先からでかいクモがプラァンとさがりました。
この時点でほぼパニックのぼくは、遠くへ飛ばそううとまたホウキを振り上げました。しかし糸が丈夫でクモは飛んでいかず、ブランコかターザンのようにまたこちらへ戻ってきました。物凄い恐怖。ぼくは気がふれたようにホウキを振り回しました。そしてなんとかクモを叩き落としました。あれは、本当に怖かった。
夏って大変。 はやく秋がきてほしいものです。